アルコール類の性質

アルコールとは、1分子を構成する炭素の原子の数が1個から3個までの飽和1価アルコール(変性アルコールを含む)をいい、組成等を勘案して定められています。
品 名 | 液比重 | 沸点 ℃ | 引火点 ℃ | 発火点 ℃ | 燃焼範囲 vol% | 水溶性 |
---|---|---|---|---|---|---|
メタノール | 0.79 | 65 | 11 | 385 | 6.0~36 | 〇 |
エタノール | 0.79 | 78 | 13 | 363 | 3.30~19 | 〇 |
イソフロピルアルコール | 0.79 | 82 | 15 | 412 | 2.0~12.7 | 〇 |
メタノールとエタノールに共通する特性
① 沸点は 100℃以下である。(水は 100℃である。)
② 燃焼範囲は、ガソリンより広い。
③ 青白く淡い炎を出して燃焼するため、日中では炎が見えにくいことがある。
④ メタノールには毒性があるが、エタノールには毒性がない。
⑤ 水で希釈して濃度を低くすると、蒸気圧は低くなり引火点は高くなる。
アルコール | ウイスキー | 日本酒 | ※日本酒は、引火点が高くなるから、引火しない | |
---|---|---|---|---|
アルコール濃度 | 100% | 45% | 15% | |
引火点 | 13℃ | 約30℃ | X |
⑥ 無水クロム酸等(第1類危険物で酸化剤)と接触すると激しく反応して、発火することがある。
⑦ アルコール類(含グリセリン)は、ナトリウムと反応して水素を発生する。