ハロゲン間化合物

第6類では、「その他のもので政令で定めるもの」として、ハロゲン間化合物が指定されています。
ハロゲン間化合物は、2種のハロゲンからなる化合物の総称です。
ハロゲン間化合物に属する主な危険物には、三フッ化臭素、五フッ化臭素、五フッ化ヨウ素があります。
三フッ化臭素(BrF₃) | |
性 質 | ◆刺激臭がある無色の液体。比重2.8。 ◆空気中で発煙する。 ◆毒性と腐食性がある。 |
危険性 | ◆強力な酸化剤で、有機物と激しく反応して発熱する。この結果、発火することがある。 ◆水と爆発的に反応し、猛毒で腐食性のあるフッ化水素HFを生じる。フッ化水素の水溶液(フッ化水素酸)はガラスを溶かす。 |
貯蔵・保管 | ◆水分及び可燃物と接触させない。◆容器は密栓する。 |
消火方法 | ◆粉未消火剤、乾燥砂などを用いる。◆水系の消火剤は使用できない。 |
五フッ化臭素(BrF₅) | |
性 質 | ◆刺激臭のある無色~淡黄色の液体。比重2.5。 ◆空気中で発煙性がある。 ◆沸点が41℃で気化しやすい。 |
危険性 | ◆反応性が大きく、水と接触させると爆発的にフッ化水素HFとBrF₃Oを生成する。 |
貯蔵・保管 | ◆水分及び可燃物と接触させない。◆容器は密栓する。 |
消火方法 | ◆粉末消火剤、乾燥砂などを用いる。◆水系の消火剤は使用できない。 |
五フッ化ヨウ素(IF₅) | |
性 質 | ◆強い刺激臭のある無色~黄色の液体。比重3.2。 ◆空気中で発煙性がある。 ◆反応性に富み、多くの金属・非金属と反応してフッ化物を生じる。 |
危険性 | ◆水と激しく反応してフッ化水素HFとヨウ素酸HIO₃を生じる。 ◆有機物、硫黄、金属微粉などが接触すると、酸化して発火するおそれがある。 ◆腐食性があり、皮膚に触れると薬傷を起こす。 |
貯蔵・保管 | ◆水分及び可燃物と接触させない。◆容器は密栓する。 |
消火方法 | ◆粉未消火剤、乾燥砂などを用いる。◆水系の消火剤は使用できない。 |
性状ポイント
●いずれも水と反応して、有毒なフッ化水素を生成する。
●いずれも多くの金属、非金属を酸化する。
●いずれもフッ素原子を多く含むほど反応性に富む。
●いずれも水と反応して、有毒なフッ化水素を生成する。
●いずれも多くの金属、非金属を酸化する。
●いずれもフッ素原子を多く含むほど反応性に富む。
貯蔵・消火ポイント
●ガラス製の容器は使用しない。
●消火には、乾燥砂等またはリン酸塩類等の粉末の消火剤を用いる。水系消火剤は使用できない。
●二酸化炭素、ハロゲン化物の消火剤には効果が無い。
●ガラス製の容器は使用しない。
●消火には、乾燥砂等またはリン酸塩類等の粉末の消火剤を用いる。水系消火剤は使用できない。
●二酸化炭素、ハロゲン化物の消火剤には効果が無い。