ヒドロキシルアミン

ヒドロキシルアミンは、アンモニア(NH₃)の水素原子(H)の1つが水酸基(-OH)で置き換えられた、H₂N-OH 構造をもつ化合物です。
ヒドロキシルアミンは、半導体の洗浄剤や農薬の原料として利用されている物質で、一般には50%水溶液として流通しています。
ヒドロキシルアミン(NH₂OH) | |
性 質 | ◆白色の結晶。 ◆比重1.20 蒸気比重1.1 ◆融点33℃ ◆沸点58℃(22mmHgの減圧時) ◆引火点100℃ 発火点130℃ ◆還元性が強く、潮解性を有する。 ◆水、アルコールによく溶ける。 ◆水酸化ナトリウムのような強アルカリには酸として反応し、 塩(NaONH₂)を生成する。 |
危険性 | ◆室温で、湿気、二酸化炭素の存在下で急速に分解し、窒素酸化物を生成する。 ◆水溶液は、鉄イオン等の金属イオンが混入すると、分解触媒となり爆発の危険性がある。 ◆火気や高温体との接触により、爆発的に燃焼する。 ◆紫外線によって爆発する。 |
貯蔵・保管 | ◆乾燥した冷暗所に貯蔵する。 ◆金属イオンを混入させない。 ◆容器は密栓して貯蔵する。 |
消火方法 | ◆大量の水、または水系消火剤で冷却消化する。 ◆乾燥砂等で覆う。 |
特性ポイント
●水酸化ナトリウムのような強アルカリには酸として反応する。
●乾燥した場所に貯蔵する。
●金属イオンを混入させない。
●水酸化ナトリウムのような強アルカリには酸として反応する。
●乾燥した場所に貯蔵する。
●金属イオンを混入させない。