危険物保安統括管理者

危険物保安統括管理者とは、大量の第4類の危険物を取り扱う事業所で、危険物の保安に関する業務を全般に統括管理する者をいいます。資格は特に定められていません。
〈危険物保安統括管理者等の権限等〉 | |||
権限・役職は | 資格は | 給油取扱所に必要か | |
---|---|---|---|
危険物保安統括管理者 | 部 長 | X | X |
危険物保安監督者 | 所 長 | 甲種、乙種 | 〇 |
危険物取扱者 | 中堅社員 | 甲、乙、丙 | 〇 |
危険物施設保安員 | 新入社員 | X | X |
※権限・役職は、給油取扱所(ガソリンスタンド)を想定したものです。 |
所有者・管理者等の責務
【所有者等の責務】
① 製造所等は、常に安全な状態が維持され、災害の防止が図られなければならない。そのために、すべての製造所等の所有者、管理者等は,製造所等の位置、構造及び設備を技術上の基準に適合するように維持管理する義務がある。
② 市町村長等は、製造所等の位置、構造及び設備が技術上の基準に適合していないときには、修理、改造、移転を命じることができる。
③ 製造所等において危険物の流出、その他の事故が発生したときは、危険物の拡散防止及び除去、その他災害発生防止のための応急措置を講じなければならない。