硝酸塩類

硝酸塩類とは硝酸(HNO₃)の水素イオン(H⁺)が金属などの陽イオンで置き換えられた化合物である硝酸塩の総称です。
硝酸塩類に属する主な危険物には、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウムがあり、いずれも水によく溶けます。
硝酸カリウム(KNO₃) | |
性 質 | ◆無色の結晶、比重2.1。 ◆水によく溶ける。 ◆約400℃に加熱すると、亜硝酸カリウムKNO₂と酸素に分解する。 ◆黒色火薬(硝酸カリウム・硫黄・木炭)の原料で、天然に硝石として産出。 |
危険性 | ◆有機物・可燃物と混合したものは、加熱・摩擦・衝撃により爆発する危険がある。 |
貯蔵・保管 | ◆異物の混入を防ぐ。◆加熱・摩擦・衝撃を避ける。 ◆有機物・可燃物と隔離する。 |
消火方法 | ◆注水により消火する。 |
硝酸ナトリウム(NaNO₃) | |
性 質 | ◆無色の結晶または白色の結晶である。比重2.3。 ◆水によく溶ける。潮解性がある。 ◆約380℃に加熱すると、亜硝酸ナトリウムNaNO₂と酸素に分解する。 ◆反応性は、硝酸カリウムよりやや弱い。 |
危険性 | ◆危険性は、硝酸カリウムよりやや低い。 |
貯蔵・保管 | ◆異物の混入を防ぐ。◆加熱・摩擦・衝撃を避ける。 ◆有機物・可燃物と隔離する。 |
消火方法 | ◆注水により消火する。 |
硝酸アンモニウム(NH₄NO₃) | |
性 質 | ◆自色またほ無色の結晶、比重1.8。 ◆水によく溶ける。水に溶解する際は、吸熱反応となる。 ◆吸湿性があり、潮解性を有する。 ◆エタノールにも溶ける。 ◆約210℃に加熱すると、一酸化二窒素N₂Oと水に分解する。 更に熱すると窒素・酸素・水に爆発的に分解する。 ◆アルカリと混合すると、アンモニアガスNH₃を発生する。 |
危険性 | ◆単独であつても、加熱・衝撃で爆発することがある。 ◆有機物・可燃物・金属粉と混合すると、爆発することがある。 ◆自動車のエアバッグのガス発生剤に使われている。 ◆皮膚に触れると、薬傷(酸やアルカリなどによるやけど)を起こす。 |
貯蔵・保管 | ◆異物の混入を防ぐ。◆加熱・摩擦・衝撃を避ける。 ◆有機物・可燃物と隔離する。 |
消火方法 | ◆注水により消火する。 |
性状ポイント
●硝酸カリウムは、黒色火薬の原料である。
●硝酸ナトリウムには、潮解性がある。
●硝酸過塩素酸アンモニウムは、アルカリ性の物質と反応してアンモニアを発生する。
●硝酸カリウムは、黒色火薬の原料である。
●硝酸ナトリウムには、潮解性がある。
●硝酸過塩素酸アンモニウムは、アルカリ性の物質と反応してアンモニアを発生する。
貯蔵・消火ポイント
●硝酸塩類は、多層紙袋に貯蔵できる。
●硝酸塩類は、多層紙袋に貯蔵できる。