硫化リン

硫化リンは、リン(P)硫黄(S)の化合物(硫化物)です。
硫化リンに属する主な危険物には、リンと硫黄の組成比により、三硫化四リン(三硫化リン)、五硫化二リン(五硫化リン)、七硫化四リン(七硫化リン)がります。
三硫化リン(P₄S₃) | |
性 質 | ◆黄色の結晶、比重2.0。発火点100℃。 ◆水に溶けない。二硫化炭素及びへンゼンには溶ける。 ◆硫化リン中、最も安定している。 ◆冷水とは反応しない。 |
危険性 | ◆熱水で徐々に分解し、硫化水素H₂Sとリン酸H₃PO₄を生じる。 ◆硫化水素は腐卵臭のする有毒ガスで、可燃性である。 ◆硫化リン(三硫化リン・五硫化リン・七硫化リン)は、燃焼すると亜硫酸ガスSO₂とリン酸化物(P₄O₁₀など)を生じる。 |
貯蔵・保管 | ◆火気・衝撃・摩擦を避ける。◆容器は密栓する。 |
消火方法 | ◆乾燥砂で窒息消火する。 ◆水系の消火剤は硫化水素が発生するため、使用を避ける。 |
五硫化リン(P₂S₅) | |
性 質 | ◆淡黄色の結晶、比重2.1。発火点142℃。 ◆二硫化炭素に溶ける。 |
危険性 | ◆水で徐々に分解し、硫化水素H₂Sとリン酸H₃PO₄を生じる。 |
貯蔵・保管 | ◆火気・衝撃・摩擦を避ける。◆容器は密栓する。 |
消火方法 | ◆乾燥砂で窒息消火する。 ◆水系の消火剤は硫化水素が発生するため、使用を避ける。 |
七硫化リン(P₄S₇) | |
性 質 | ◆淡黄色の結晶、比重2.2。 ◆二硫化炭素にわずかに溶ける。 ◆硫化リン中、最も加水分解されやすい。 |
危険性 | ◆水で徐々に分解し、硫化水素H₂Sとリン酸H₃PO₄を生じる。 |
貯蔵・保管 | ◆火気・衝撃・摩擦を避ける。◆容器は密栓する。 |
消火方法 | ◆乾燥砂で窒息消火する。 ◆水系の消火剤は硫化水素が発生するため、使用を避ける。 |
性状ポイント
●硫化リンは、黄色または淡黄色の結晶で、二硫化炭素に溶ける。
●融点は、ウムは、三硫化四リン<五硫化二リン<七硫化四リン、の順。
●硫化リンは、水または熱水と反応して硫化水素を発生する。
●硫化リンは、燃焼すると二硫化硫黄と十酸化四リンを生じる。
●硫化リンは、黄色または淡黄色の結晶で、二硫化炭素に溶ける。
●融点は、ウムは、三硫化四リン<五硫化二リン<七硫化四リン、の順。
●硫化リンは、水または熱水と反応して硫化水素を発生する。
●硫化リンは、燃焼すると二硫化硫黄と十酸化四リンを生じる。
貯蔵・消火ポイント
●乾燥砂等、リン酸塩類等の粉末消火剤を用いる。
●水系消火剤は使用できない。
●乾燥砂等、リン酸塩類等の粉末消火剤を用いる。
●水系消火剤は使用できない。