消火設備の種類

危険物に関する法令
消火設備の種類

消火設備は、万一の製造所などの火災に備え、有効に消火するために、設けるものです。
製造所などの区分・規模・危険物の品名・最大数量などに応じて、適応する消火設備の設置が義務づけられています。


消火設備の種類
消火設備は、第1種~第5種に区分されています。
 
  第1種消火設備:屋内消火栓設備、屋外消火栓設備
  第2種消火設備:スプリンクラー設備
  第3種消火設備:その他各種消火設備(泡消火設備等)
  第4種消火設備:大型消火器
  第5種消火設備:小型消火器、乾燥砂、膨張ひる石、水バケツ等
 

消火設備の覚え方、見分け方
 ・第1種消火設備 → 最後が○○消火栓設備となっています。
 ・第2種消火設備 → スプリンクラー設備のみです。
 ・第3種消火設備 → 最後が○○消火設備となっています。
          (第1種の消火栓とは異なります)
 ・第4種消火設備 → 最後が○○大型消火器となっています。
 ・第5種消火設備 → 最後が○○小型消火器となっています。
           (他にもあります)
 

消火設備の設置方法

第1種から第5種までの消火設備の設置方法は、各消火設備ごとに定められている。(抜粋)
 
 ① 第3種の消火設備………放射能力に応じて有効に設ける
 ② 第4種の消火設備………防護対象物までの歩行距離が、30m以下
 ③ 第5種の消火設備………防護対象物までの歩行距離が、20m以下

 

警報設備
警報設備は、指定数量が10倍以上の製造所等に必要です。
       (除く:移動タンク貯蔵所)

警報設備の種類
・自動火災報知設備 ・非常ベル装置 ・拡声装置 ・警鐘 ・消防機関に報知できる電話
関連記事
  • 貯蔵・取扱いの基準

    貯蔵・取扱いの基準

    消防法では、危険物を貯蔵しまたは取扱う場合は、数量のいかんを問わず法令に定められた技術上の基準に従うことと規定しています。共通基準(第1類~第6類に共通)①許可 ...

    危険物に関する法令

  • 危険物運搬の基準

    危険物運搬の基準

    危険物の運搬とは、車両等(トラック等)によって危険物を運ぶことをいい、指定数量未満の危険物についても適用されます。運搬容器①容器の材質は、鋼板、ガラス、プラスチ ...

    危険物に関する法令

  • 危険物保安統括管理者

    危険物保安統括管理者

    危険物保安統括管理者とは、大量の第4類の危険物を取り扱う事業所で、危険物の保安に関する業務を全般に統括管理する者をいいます。資格は特に定められていません。〈危険 ...

    危険物に関する法令

  • 危険物保安監督者

    危険物保安監督者

    政令に定める製造所等の所有者等は、危険物取扱者の中から危険物保安監督者を選任して、保安の監督をさせ、遅滞なくその旨を市町村長等に届け出るように定められています。 ...

    危険物に関する法令