物理変化・化学変化

基礎的な物理学および基礎的な化学
物理変化・化学変化

物質そのものの本質は変化せず、単に形や体積などの状態が変化する現象を物理変化といいます。

物理変化

形や大きさが変化するだけで、本質は変化しない。(元に戻りやすい変化)

① 物質の三態の変化 → 氷が融けて水になる。ドライアイスが昇華する。

原油を蒸留してガソリンや灯油、軽油を造る

ガソリンが流動して静電気が発生した

④ ニクロム線に電気を通じると赤熱する。

⑤ 弾性限界までバネが伸びきった。

化学変化

性質の異なるまったく別な物質になること。(元に戻りにくい変化)

① 木炭が燃焼して二酸化炭素ができた。(化合、酸化)

ガソリンやアルコール等が燃焼して、二酸化炭素と水蒸気(水)が発生した。(化合、酸化)

鉄が空気中でさびて、ぼろぼろになる。(化合、酸化)

④ 酸化第二銅を水素気流中で熱すると、金属銅が得られる。

⑤ 乾性油が空気中で徐々に硬化した。(化合、酸化)

⑥ 塩酸と亜鉛を接触させたら水素が発生した。(化合)

単体(元素)・化合物・混合物

【1】単体(元素)→ 1種類の元素からできている物質
酸素、水素、炭素、硫黄、窒素、ナトリウム等

【2】化合物 → 2種類以上の元素からできている物質
、塩化ナトリウム=食塩、エチルアルコール、 二酸化炭素、硝酸等

【3】混合物 → 2種類以上の物質が単に混じ合ったもの
空気(酸素+窒素)や食塩水(食塩+水)その他の混合物:ガソリン、灯油、軽油、重油等の石油(石油製品)
 

関連記事