
空気にさらされることにより自然に発火し、または水と接触して発火し、もしくは可燃性ガスを発生します。
主な品名と物品名
カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニウムなど。
共通する特性 | ●空気又は水と接触する事により危険性を生ずるものがある。 ●自然発火性(黄りん)のみを有する物、禁水性(リチウム等)のみを有しているものもあるが、多くは自然発火性及び禁水性の両方の危険性を有する。 |
共通する火災予防法 | ●禁水性の物品は水との接触を避ける。 ●白然発火性の物品は空気との接触を避ける。 ●冷所に貯蔵する。 ●容器は密封し、破損又は腐食に注意する。 ●保護液中に保存する物品は、保護夜から露出しないようにする。 |
共通する消化方法 | ●乾燥砂、膨張ひる石、膨張真珠岩は全ての第3類危険物に使用可能。 《禁水性物品》 水と接触して発火し、又は可燃性ガスを発生するので、水・泡等の水系消火剤は使用できない。 《禁水性物品以外の物品》 黄りん等、自然発火性のみを有する物品の消火には、水・強化液・泡等の水系消火剤が有効である。 |