
第3類の危険物の品名・物質名
品 名 | 主 な 物 質 名 |
---|---|
カリウム | カリウム |
ナトリウム | ナトリウム |
アルキルアルミニウム | トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウム、クロライド、エチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド |
アルキルリチウム | ノルマルプチルリチウム |
黄りん | 黄りん |
アルカリ金属(カリウムおよぴナトリウムを除く)およぴアルカリ土類金属 | リチウム、カルシウム、バリウム |
有機金属化合物(アルキルアルミニウム及びアルキルリチウムを除く) | ジエチル亜鉛 |
金属の水素化物 | 水素化ナトリウム、水素化リチウム |
金属のりん化物 | りん化カルシウム |
カルシウムまたはアルミニウムの炭化物 | 炭化カルシウム、炭化アルミニウム |
その他のもので政令で定めるもの(塩素化けい素化合物) | トリクロロシラン |
●第3類の危険物に属する物質には、共通する性質があまり無い為、その分個々の物質をしっかり覚えていく必要がある。

第3類危険物の性質
●ほとんどが、自然発火性および禁水性を有する。
●黄りんは、自然発火性のみ
●リチウムは、禁水性のみ
●黄りんは、自然発火性のみ
●リチウムは、禁水性のみ