
第5類の危険物の品名・物質名
品 名 | 主 な 物 質 名 |
---|---|
有機過酸化物 | 過酸化ベンゾイル、メチルエチルケトンバーオキサイド、過酢酸 |
硝酸エステル類 | 硝酸メチル、硝酸エチル、ニトログリセリン、ニトロセルロース |
二卜ロ化合物 | ピクリン酸、トリニトロトルエン |
ニトロソ化合物 | ジニトロソペンタメチレンテトラミン |
アゾ化合物 | アゾビスイソプチロニトリル |
ジアゾ化合物 | ジアゾジニトロフェノール |
ヒドラジンの誘導体 | 硫酸ヒドラジン |
ヒドロキシルアミン | ヒドロキシルアミン |
ヒドロキシルアミン塩類 | 硫酸ヒドロキシルアミン、塩酸ヒドロキシルアミン |
その他のもので政令で定めるもの(金属のアジ化物、硝酸グアニジン) | アジ化ナトリウム、硝酸グアニジン |
●第5類の危険物の性質として、重要なのは燃焼性。内部に酸素と可燃物を含有しているため、酸素供給源がなくても燃焼する。(自己燃焼性)

第5類危険物の性質
●自己反応性の固体または液体
●燃えやすく、燃焼速度が速い
●内部に酸素供給体と可燃物が共存
●燃えやすく、燃焼速度が速い
●内部に酸素供給体と可燃物が共存