
鉄粉とは文字通り鉄の粉のことですが、目開きが53μmの網ふるいを通過するものが50%未満のものは、危険物から除外されています。
鉄のかたまりは、熱の良導体であるため、加熱してもやけどを除けば危険性はありませんが、鉄粉は、酸化表面積が増大して熱伝導率が小さくなるため、加熱などにより容易に発火する危険性があります。
鉄粉は、灰白色の粉末で、水やアルカリには溶けませんが、酸に溶けて水素を発生します。
また、油分が染みた切削屑などは自然発火することがあります。
鉄粉【Fe】
灰白色の粉末、比重7.9、融点1,535℃、沸点2,750℃。水、アルカリには溶けない。酸に溶けて水素を発生する。油分が染みた切削屑などは、自然発火する危険性がある。酸化剤と混合したものとの加熱、又は水との接触は発火する危険性がある。酸化剤との混合、水との接触・火気を避け、容器は密栓する。
鉄粉の特性
●酸に溶けて水素を発生
●油分が染み込んだ切削屑は、自然発火する
●消火は、乾燥砂などで窒息消火
●油分が染み込んだ切削屑は、自然発火する
●消火は、乾燥砂などで窒息消火