アーカイブ:2023年 6月
-
ハロゲン間化合物
2023.6.12
詳細を見る第6類では、「その他のもので政令で定めるもの」として、ハロゲン間化合物が指定されています。 ハロゲン間化合物は、2種のハロゲンからなる化合物の総称です。 ハロゲン間化合物に属す…
-
硝酸
2023.6.11
詳細を見る硝酸は、工業的にはアンモニア(NH₃)を酸化して一酸化窒素(NO)をつくり、さらに酸化して生じた二酸化窒素(NO₂)に水を吸収させてつくられます。 火薬や医薬品、染料などの製造に…
-
過酸化水素
2023.6.10
詳細を見る過酸化水素は、酸化性が強いため、一般には水溶液として扱われ、漂白剤、酸化剤、医薬品などに利用されています。 たとえば、身近なところでは衣類の漂白剤、髪の毛の染毛剤やブリーチ剤など…
-
過塩素酸
2023.6.9
詳細を見る過塩素酸は、分析化学の試薬、金属の溶解、有機合成の触媒などに使用されています。 過塩素酸は、無色の発煙性液体です。きわめて不安定で強力な酸化性を有するため、一般には60~70%の…
-
金属のアジ化物
2023.6.8
詳細を見る第5類では「その他のもので政令で定められるもの」として、金属のアジ化物と硝酸グアニジン等が指定されています。 金属のアジ化物とは、アジ化水素(HN₃)の水素原子(H)が他の金…
-
ヒドロキシルアミン塩類
2023.6.7
詳細を見るヒドロキシルアミン塩類は、ヒドロキシルアミン(NH₂OH)と酸との中和反応による塩の化合物の総称で、ヒドロキシルアミンと同じ危険性があり、貯蔵・取扱い、消火方法は同様に行います。 …
-
ヒドロキシルアミン
2023.6.6
詳細を見るヒドロキシルアミンは、アンモニア(NH₃)の水素原子(H)の1つが水酸基(-OH)で置き換えられた、H₂N-OH 構造をもつ化合物です。 ヒドロキシルアミンは、半導体の洗浄剤や農…
-
ヒドラジンの誘導体
2023.6.5
詳細を見るヒドラジン(N₂H₄)は、アンモニア(NH₃)の水素原子(H)の1つがアミノ基(-NH₂)で置き換えられたH₂N-NH₂構造をもつ化合物です。 ヒドラジンの誘導体とは、ヒドラジン…
-
ジアゾ化合物
2023.6.4
詳細を見るジアゾ化合物とは、ジアゾ基(N₂=)を有する化合物の総称で、多くは爆発性を有し、特に危険なのは固体です。 アゾ化合物より不安定で、加熱などにより簡単に爆発します。 ジアゾ化合物…
-
アゾ化合物
2023.6.3
詳細を見るアゾ化合物とは、分子中にアゾ基(-N=N-)を有する化合物の総称です。 アゾ基が窒素(N₂)に分解するものは不安定で、加熱などによって急激に分解します。 アゾ化合物のうち、アゾ…